CX-WL100とスマホとの接続方法や、付属品の取り付け方法などをご確認いただけます。
CX-WL100とスマホとの接続方法や、付属品の取り付け方法などをご確認いただけます。


Android端末との接続図です
同梱されているUSBケーブル(C to C)が使用できませんので、USBケーブル(Micro B to C)をご自身でご用意いただくか、弊社までお問い合わせください

本体、バッテリー、カメラアダプタをラバーバンドでまとめた状態をご確認いただけます
1. 眼鏡アダプタを選択する
眼鏡の左右のどちらに取り付けるかによって、眼鏡アダプタを選択します
- aの矢印(◁、または、▷)の刻印がある方が、後頭部側になります
- bの開口部が下側となりますので、その際のaの矢印の向きで左用と右用を見分けます

2. 厚み調整パッドを選択する
お使いの眼鏡のテンプル(つる)の厚みに合わせて厚み調整パッドを選択します
- 調整パッドの厚みは刻印で確認できます
※S→M→L→XLの順に厚くなります

3. 厚み調整パッドを取り付ける
厚み調整パッドの向きに注意して、眼鏡アダプタに取り付けます
取り付け後は、実際にお使いの眼鏡のテンプル(つる)に差し込んでしっかり固定されるかをお確かめください
※眼鏡への装着方法は7項をご参照ください
固定が緩い場合や眼鏡に差し込めない場合は、調整パッドの厚みが合っていません
※XLを使用しても固定できない場合は、頬当てを使用してください(4項を参照のこと)
- 調整パッドの a 側を眼鏡アダプタの開口部から差し込みます
- 調整パッドの裏側にある2個の突起を眼鏡アダプタの中央にある2つの穴にはめます
※厚めの調整パッド(XL、L)の場合、取り付けにくいことがあります

4. 頬当てを取り付ける
眼鏡アダプタに頬当てを取り付けます
※眼鏡との固定(3項を参照のこと)に問題がない場合は、この項目は飛ばしてもらい、5項に進んでいただいて構いません
- 頬当ての四角い突起部(a)を眼鏡アダプタの四角い穴(b)にカメラヘッド取り付け側から取り付けます
- カチッと音がするまで差し込んでください

5. カメラヘッドを取り付ける
眼鏡アダプタ後方内側の突起部をカメラヘッド後方の溝に差し込んで取り付けます
- ロック解除ノブ(a)の反対側(b)をカメラヘッドの溝に差し込み、スライドさせます
※この時、ケーブルや指を挟み込まないよう、注意してください - 奥までスライドさせ、カチッと音が鳴れば、ロックされます

6. ケーブルを整形する
カメラヘッドから出ているケーブルを整形します
- 眼鏡アダプタの後方の三角(◁、または、▷)刻印と中央の突起の横にある溝(a)にケーブルを差し込んで、ケーブルを整形します
- ケーブルを溝の奥まで押し込むと軽く固定されます
- 万が一、ケーブルが何かに引っかかった際に眼鏡も同時に外れてしまう可能性を低くするため、カメラヘッドから溝までの間(b)は、少し余裕を持たせてケーブルを整形することをおすすめします
※ただし、このような事象を完全に防ぐものではないため、安全には十分配慮し、作業を行ってください

7. 眼鏡に装着する
調整パッドを取り付けた眼鏡アダプタを眼鏡に装着します
- 眼鏡アダプタの開口部(a)をご利用される眼鏡のテンプル(つる)[b部]に差し込んで、押し込みます
- 調整バッドは非常に柔らかい素材で出来ていますので、差し込む際に変形し、眼鏡アダプタを奥まで押し込むだけで固定されます
※しっかり固定されない場合や差し込めない場合は、調整パッドの厚みが合っていません(3項をご参照ください) - 眼鏡から取り外す際は、装着時と逆の操作を行ってください

8. カメラヘッドを取り外す
眼鏡アダプタからカメラヘッドを取り外します
※眼鏡から外した状態で取り外しを行ってください
- ケーブルを眼鏡アダプタの溝から外した後、眼鏡アダプタのロック解除ノブ(a)を後方に引き上げながら、取り付け時と逆方向(ロック解除ノブのある方向)にスライドさせます
※スライドさせる際は、カメラヘッドが眼鏡アダプタから完全に取り外される(bの状態になる)まで、ロック解除ノブを後方に引き上げ続けてください
※なお、カメラヘッド以外の厚み調整パッドや頬当てを眼鏡アダプタから取り外す際は、取り付け時と逆の操作を行ってください

Xacti Booster Package(ザクティブースターパッケージ)とは:
ウェアラブルライブ映像デバイスCX-WL100で撮影した目線映像を、遠隔支援業務に活用していただくためのスマートフォンアプリ、および、Webアプリの拡張サービスです。見る側に最適な映像を提供する「スマートコントロール機能」「スーパーズーム機能」のほか、管理者側に便利なマルチ映像共有機能も搭載し、リアル配信がさらに便利になるアプリケーションサービスとしてご利用いただけます。

なお、Xacti Booster Package をご利用になられるには、下記のスマートフォンアプリまたはWebアプリが必要となります。
現場サイド
現場サイドのCX-WL100から本部サイドへ映像を送るには、CX-WL100を繋ぐスマートフォンにザクティが無償で提供している「XactiViewer」または「XactiViewerPro」をインストールしていただく必要があります。
*Xacti Booster Package をご利用になれらない場合も、CX-WL100の映像伝送のため、本アプリのインストールが必要です。
本部サイド
本部サイドのPCから、Xacti Booster Package をご利用になられるには、Xacti Cloud Manager へのログインが必要です。
*ご契約後のユーザー登録完了から使用可能となります。

※PCよりログインください。
Xacti Booster Package(XBP)のご契約方法、および、ご利用方法について、下記の「ご利用ガイド」よりご確認いただけます。確認されたい内容より「ご利用ガイド」をお選びください。
確認されたい内容 | 必要になる端末、 または、ブラウザ |
ご利用ガイド (Xacti Booster Package) |
最新更新日 (バージョン) |
・XBPを契約したい |
Web閲覧可能なPC | XBPご利用ガイド(契約編) | 2023/11/14 (v1.00) |
・XBPで遠隔支援のための映像を送信したい ・XBPのクラウドに映像をアップロードしたい |
Android端末 または iOS端末(iPhone/iPad) |
XBPご利用ガイド(映像送信・アップロード編) | 2023/11/14 (v1.00) |
・XBPで遠隔支援のために送信された映像を視聴したい ・XBPのクラウドにアップロードされた映像を確認したい |
Google Chrome(推奨ブラウザ) または Microsoft Edge(利用可ブラウザ) |
XBPご利用ガイド(視聴編) | 2023/11/14 (v1.00) |
CX-WL100の主な仕様です。
カメラ | ||
イメージセンサ | 1/2.3型 CMOSイメージセンサ STARVIS™ | |
総画素数 | 約1247万画素 | |
レンズ | 200°広角レンズ | |
F値 | 2.5 | |
画角 | 水平90°/垂直58° (VGA時 73°) 広角モード時 対角180° |
|
最低被写体照度 | 0.75ルクス *1 | |
エクスタビライザ (ブレ補正機能) |
光軸中心モード/水平画角維持モード/真上真下モード/OFF | |
ホワイトバランス | オート/晴天/曇天/蛍光灯/電球 | |
ISO感度上限値 | 6400/12800 | |
ズーム | 最大8倍 | |
ミラーモード | OFF/左右反転/上下反転/左右上下反転 | |
映像・記録 | ||
動画フォーマット | Motion JPEG | |
音声フォーマット | PCM(mono) | |
解像度/フレームレート | Full HD/HD/VGA 30p,25p,15p,10p,5p (スマートコントロールにより自動調整あり*3) |
|
記録 | 本体記録なし クラウド録画可能*3 |
|
インターフェース | ||
映像出力 | UVC1.1準拠 | |
音声出力 | UAC1.0準拠 | |
外部出力端子 | USB Type-C ×2 (スマホ用×1, モバイルバッテリー用) |
|
外部メモリ | - | |
マイク | 1(モノラル,無指向性) | |
スピーカ | - | |
一般 | ||
外形寸法(WxHxD) | カメラヘッド: Width: 25.7mm Depth: 34.53mm Height: 34.4mm 本体ユニット: Width: 66mm Depth: 12.0mm Height: 60mm |
|
本体重量 | 約29.5g(カメラヘッド部分のみ、ケーブル含まず) | |
防塵/防水性能 | IP67(カメラヘッド部分のみ) | |
電源電圧 | DC5V ±5% (USBより給電) | |
電池 | - | |
消費電力 | Max.2.6W |
*1 ISO感度上限12800に設定した場合 *3 Xacti Booster Packageご契約時
CX-WL100の主な仕様です。

LEDの色と点灯状態により、カメラの動作状態を示します。
カメラの状態 | 接続先 | 状態 | 色 |
電源ON | 未接続 | 点滅(1Hz) | 緑 |
通常動作(通信状態) | Android / Windows PC | 点灯 | 橙 |
iOS | 点灯 | 緑 | |
映像出力に5秒間以上失敗した場合(通信待機状態) |
Android / Windows PC / iOS | 点滅(1Hz) | 赤 |
ファームウェアアップデート中 | Windows PC | 点滅(2Hz) | 赤 |
LEDの色と点灯状態により、カメラの動作状態を示します。
